1歳の甥っ子の誕生日プレゼント選びと買って喜んでもらえた物
私は年齢=彼女出来た事がない人生負け組のおっさんですが、妹は結婚していて子供も生まれました。
大変嬉しい出来事なのですが心の隅の方で幸せそうでいいなあと妬む自分がいるのが嫌になります。
だからおっさんになっても彼女の1人も出来ないのだと実感しました。
子供の成長速度がそれぞれ違う
1歳でも子供の成長速度に差が大きいのを感じます。
甥っ子は男の子で1歳になりますが、まだ立ち上がる事が出来ません。
ハイハイは上手に出来るようになったのですが、腰が弱いのか立たせようとしても直ぐにふにゃっとなってしまいます。
他の1歳の子供はどの位なのかとyoutubeで確認してみたら、1歳の子供でも普通に歩いて遊んでいます。
それに言葉も1つ2つほど喋れていました。
甥っ子はまだ、あーとかうーしか喋れませんのでここまで成長に差があるものかと驚きました。
住まいの環境も考慮してプレゼントを考える
プレゼントされる側の住居の環境を考えずにプレゼントをしても使ってもらえなかったりします。
例を挙げると、置ける場所が無いのに子供用のプールをプレゼントしたなど
喜んでもらいたくてプレゼントをしたのに使ってもらえないのは悲しすぎます。
今持っているおもちゃなどを探る
せっかくプレゼントをしたのに「それ持っているんだよね」なんていわれたらショックですよね。
消耗品であれば予備として使えますが、それ以外であればフリマアプリで即売られる事になります。
可能でしたら相手の家に行きさりげなくおもちゃなどを確認できると間違いないです。
出来なければ、LINEや電話で今どんな事をして遊んでる?などと聞いて情報を集めるといいと思います。
プレゼントする子供の興味がありそうな物を調べる
1番重要なのはプレゼントする子供が気に入ってもらえるかです。
興味の無い物をプレゼントしても遊んでもらえなければ何の意味もありません。
これは日頃からどんな物に興味があるのか、どんな遊びを普段からしているのかを観察するしかありません。
人間は十人十色と言われる通り好きな物や興味がある物も違いますので、「そんなに見てどうしたの?」と言われる位観察しましょう^^
実際にプレゼントした物
何か良い物がないか現実のサーフィンは嫌いですが、大好きなネットサーフィンを行い、1歳 プレゼントで検索すると色々と候補が出てきます。
甥っ子はハイハイが得意なのと色が付いている物に興味があるようなので色々と悩んだのですがこちらにしました。
子供用のテントで折り畳みが出来る為場所はボールと合わせてもさほどとりません。
付属のボールも付いているのですが、せっかくだったらボールが多い方が楽しいと思い追加でボールを頼みました。
最後に
甥っ子の誕生日にプレゼントして、後日妹から甥っ子が楽しそうに遊んでいる写真がLINEで送られてきました。
ヨイショかもしれませんが喜んでもらえて良かったです。
もうしばらくしたら2歳の誕生日ですので、今度は何をあげるのか悩み中です