目次
ドラクエタクト無課金なら優先して育成したいBランクモンスター
Sランクモンスターが強いのは当然ですが、ガチャで中々目当てのSランクモンスターが出ない!
ですが、ドラクエタクトはSランクモンスターでなくても第一線で活躍できるA、B、Cランクモンスターがいます。
今回は無課金でも覚醒しやすいBランクモンスターにスポットを当てて紹介したいと思います。
物理攻撃タイプ
あくまのきし
やはりBランクモンスターで最も優秀と言っていい「あくまのきし」です。
- 優秀なPOINTとしては1凸すれば移動力が3になる
ドラクエタクトは基本の移動力が2で物理攻撃ですと範囲がかなり狭くなってしまうのですが、あくまのきしは1凸すれば移動力が3に上がるので戦略の幅が広がります。
- ラリホーが使える
状態異常がゲームを攻略す鍵と言っていいほど重要な要素で、このラリホーは相手を眠らせて行動不能にできる為、手持ちのモンスターの被ダメージを減らす事ができます。
ただし、ラリホーの1段階目で眠っているモンスターに物理攻撃をしてしまうと目が覚めてしまうので、呪文で攻撃するかラリホーを2回使用し深い眠り状態にすると物理攻撃でも目が覚めなくなります。
- 入手方法はガチャの為入手難易度はそれなり
スライムボーグ
スライム系は見た目がかわいいので優先して使用したいモンスターです。
- とくぎが優秀でデイン系のとくぎとバギ系のとくぎを覚える
タクトは弱点を攻めるのが非常に有効ですので、とくぎが2系統使えるのは非常に優秀です。
- 1凸で移動力が3になる
1凸する必要がありますが移動力が3になるのは非常に大きいです。
- 入手方法はガチャの為入手難易度はそれなり
ガーゴイル
上手く使えれば戦況を変える事が可能なモンスターです。
- 移動力が初期から4ある
初期で移動力が4あるモンスターは少ない為それだけでも優秀です。
- とくぎが状態異常など移動力が高いものと相性がいい
とくぎで、相手を眠らせるねむり攻撃と、相手の呪文を封じるマジッククラッシュを使えます。
さみだれ切りも強く扱いやすいですがオートでバトルを行うと移動力が高い為、単独で敵に突っ込んで行き自滅する事が多いので使用する場合は手動での使用をおすすめします。
- 入手方法はガチャの為入手難易度はそれなり
呪文タイプ
メーダロード
見た目はあまり良くないですが優秀なモンスターです。
- とくぎが2系統使える
範囲攻撃ができるバギマと単体ですが今後ボスに有効であろうライデインを使える為優先して育成していきたいです。
- 入手方法はガチャの為入手難易度はそれなり
ベレス
無課金の救世主であるベレスです。
- とくぎが2系統使える
とくぎが単体攻撃のメラミと範囲攻撃のベギラマの2系統を使えるので汎用性が高いです。
- ストーリーで入手できる
ベレスはストーリーの9章4話でクリアで仲間になる可能性があり、無課金に優しい仕様になっていますが、Bランクモンスターですのでドロップ率はあまり高くはありません。
ドロル
初見で見た時は気持ち悪いと感じたのですが、よく見ていると非常に愛嬌がありかわいいです。
- ヒャダルコが強い
氷系統であるヒャダルコが非常に強いです。
氷弱点のモンスターには無双できる位強いのでおすすめなモンスターです。
- 入手方法はガチャの為入手難易度はそれなり
防御タイプ
ストーンマン
ゴーレム系はまず見た目が好きなのでそれだけで評価が高いです。
- 全モンスターで唯一のみがわりを使える
同じようなスキルでかばうがありますが、スキルの効果が違います。
かばうを1回使用するとダメージ軽減率は20%で、2回使用するとダメージ軽減率が40%になります。
みがわりはスキルを1回使用しただけでダメージ軽減率が40%になります。
その分消費MPも多く掛かるのですがバトル中においては、相手も動くので同じ場所で2回スキルを使用するより、違う場所に移動してダメージ軽減ができる方が戦略に幅がでます。
- 入手方法はガチャの為入手難易度はそれなりです。
ドラゴンバゲージ
ストーンマンと被ってしまう事が多いですが優秀なモンスターです。
- HPが高くめいそうが使える為自己完結できる
同じような使用方法のストーンマンと違う点はめいそうが使用できHPを自分で回復できる事です。
ドラゴンロードのドラゴンのツメを装備すればさらにHPがあがり耐久できるようになる為壁役としては優秀です。
ストーンマンと耐性も違っているので、敵の使う属性を見て使い分けるとさらに良いと思います。
- 入手方法はガチャの為入手難易度はそれなりです。
回復タイプ
ヘルコンドル
編成する時に生存率を上げる為に入れておきたい回復モンスターです。
- 移動力が初期で4ある
移動力が初期から4もある為ピンチになったモンスターに回復をしやすい。
ですが、移動力が高いキャラはオート向きではない為使用する時は手動がおすすめです。
- 入手方法はガチャの為入手難易度はそれなりです。
ベホイミスライム
ベホイミスライムを知らなかったのでいつ誕生したのか気になります。
- ストーリーを進めると入手できる
ストーリーの8章4話をクリアすると仲間になるので全員が入手可能なモンスターです。
仲間になるのがストーリーの1回とちいさなメダルで交換する2回目しか現状無く、今後イベント等でドロップする確率が高いと思われます。
- 力も意外とある為攻撃もできる
回復系は力は弱いタイプが多いのですが、ベホイミスライムは力がそれなりにあるので直接攻撃しても大丈夫なパワー系僧侶タイプです。
Bランクモンスターのほとんどはバトルロードで育成できる!!
Bランクモンスターの良い点としましてほとんどのモンスターがバトルロードで育成可能です。
古文書やスタミナ消費無しで育成できる為戦力増強しやすいのも魅力です。
現在バトルロードで育成不可能なBランクモンスター
- キラーパンサー
- カンダタこぶん
以外のBランクモンスターはバトルロードで育成可能です。
最後に
SランクモンスターやAランクモンスターはガチャで出にくいですが、Bランクモンスターは非常に出やすいですので、育成して敵の状況により使い分けられるとSランクモンスターがいなくても推奨戦闘力14000でも攻略可能です。
竜王で50連しましたが竜王もSランクモンスターも1体も出ませんでした・・・・ですがBランクモンスターの覚醒が進んだのでまたジェムとタクトポイントを貯めて竜王を引きます!!