ネット証券で人気のある松井証券の特徴をまとめてみた
松井証券の特徴
松井証券の手数料
松井証券の特徴であるのはやはり1日の株式取引約定代金の合計が50万円以下の場合、手数料(税抜)が無料
1日の取引代金なので、50万円以下であれば何度取引しても手数料は無料なので少額で取引するデイトレードにはもってこいです。
さらに、松井証券独自の「一日信用取引」というサービスがあり、デイトレードの難点である売買手数料がかさむ事が問題でした。ですがこの「一日信用取引」は約定代金にかかわらず手数料が無料!!
信用取引をされるデイトレードであれば、この一日信用取引サービスを利用しない手はないです。
取り扱い商品が豊富にある
株式
IPO
立会外分売
投資信託
先物・オプション
FX
取り扱いが多いので興味をもった投資先を探せます。
情報源QUICKリサーチネットが無料
松井証券に口座を開設すると「QUICKリサーチネット」を無料で使用できます。この「QUICKリサーチネット」は情報量が多く、使いやすいと多くの口コミがあるサービスです。
株式投資に必要な情報や、それに対する専門家の分析、また注目銘柄やマーケット全体のレポートなどいろいろと役立つ情報が満載。
また、株主優待の商品や株主優待権利確定月で株主優待情報を検索する機能もあります。
松井証券のデメリット
現物・信用取引合計金額 手数料(1日)
〜10万円 | 無料 |
〜30万円 | 無料 |
〜50万円 | 無料 |
〜100万円 | 1,000円 |
〜200万円 | 2,000円 |
100万円増えるごとに1,000円加算 | |
1億円超 | 100,000円(上限) |
1日の約定金額が50万円以下であれば手数料は無料なのですが、50万円を超えてしまうと一気に手数料が他の証券会社よりも割高になってしまいます。
他の証券会社と併用して運用がおすすめ
松井証券の魅力は取引手数料が1日の約定金額が50万円まで無料なのが魅力ですが、50万円以上の取引される方は割高になってしまいますので、別の証券会社と併用して運用すれば手数料がお得に資産運用できます。
最後に
松井証券、SBI証券、楽天証券の3つはネット証券で人気の証券会社ですので、迷ったらとりあえず口座開設して実際に使用してから、メインで使用する証券会社を決めたほうがいいと思います。
最近特に思うのはお金を使うのは楽ですけど稼ぐのは大変ですね。
ここまで読んでいただきありがとうございます。