今回はブログ仲間であるHIde a grin clubを運営されているHidenoriさんについて紹介させてもらいます。
[blogcard url="https://hideagrin-club.com/"]
ご自身が突然の病気になるも前向きでがんばるすがたは素晴らしいです。
HIde a grin clubで得る事が出来る事
- 校務補助員の詳細
- プログラミング知識
- Googleのスプレットシートやクラスルームの知識
- ワードプレスの始め方
Hidenoriさんのプロフィール
まずはこちらをご覧いただけますでしょうか
[blogcard url="http://hi6504d.php.xdomain.jp/"]
↑
hidenoriさんのプロフィール
こちらのページはHidenoriさんがご自身で勉強されて作成したページです。
HTMLやCSS、javascriptなどを使用して作成されたものです。
私はワードプレスしかできませんのでプログラミングができる方は尊敬します。
実は一度プログラミングを始めようと無料のドットインストールを見たのですが、プログラミング言語の波にもみくちゃにされ5分で挫折しました。
校務補助員とは何?
Hidenoriさんは現在校務補助員のお仕事をされています。
私は始めてお聞きした言葉でしたので気になりました。
簡単に説明すると、学校の中での業務=校務と言います。
主に教職員が今までは行っていましたが、近年教職員の負担増が問題になってきました。その為、出来るだけ教職員の負担を減らすために設置された仕事です。
© 2020 HIde a grin club.から引用
業務は多岐にわたっていている為、色々なスキルが必要になります。
また、教職員との連携が必要なのでコミュニケーション能力が必要になってきます。
コミュ障の私には厳しい仕事ですね^^
給料や勤務時間について
気になる給料や勤務時間については
↓
[blogcard url="https://hideagrin-club.com/48/"]
↑
こちらのページでご確認ください。
プログラミング知識
私は挫折してしまいましたがHidenoriさんは努力して私と同じラインからHTMLやCSS、javascriptなどを使えるスーパーエリートに進化されました。
そんなスーパーエリートのHidenoriさんの体験やマインドなどをブログを通して得られるので是非ご覧ください。
Googleのスプレットシートやクラスルームって何ぞ?
両方とも初めて聞いた言葉で一体どうゆう意味があるのか勉強させてもらいました。
Googleのスプレットシート
GoogleのスプレットシートとはExcelのような表計算ソフトです。
表計算ソフトはExcelしかないものだと思っていたので驚きです。
さらにExcelと互換できるようなので非常に使えますね。
Googleクラスルーム
Googleクラスルームとは
インターネット上に教室を作ることが出来ます。先生や生徒が家にいながら、授業や連絡をデバイスさえあれば行うことが出来ます。
© 2020 HIde a grin club.から引用
学校の授業も進化していてビックリですね。
これからは紙の教科書も無くなっていくのでしょうか?
そうすると歴史の人物に落書きができなくなってしまいますね^^
ワードプレスの始め方が分かる
ワードプレスを始めるにあたっては色々な問題が出てきます。
初心者が何も情報がない中で設定するのは不可能と言っても過言ではありません。
HIde a grin clubではワードプレスの設定手順が画像付きで説明されているので非常に分かりやすいです。
ワードプレスの導入で悩んでいる方は是非ご覧ください。
[blogcard url="https://hideagrin-club.com/186/"]
最後に
苦難があってもそれを乗り越え、新しい事に挑戦できるHidenoriさんは素晴らしいと感じます。
また、プログラミングや、学校で働かれている事を活かしたブログを運営されているので今後の情報発信に期待しています。