高圧洗浄機ならケルヒャーK3サイレントで間違いない

ケルヒャーK3サイレントを使ってみた感想
ハム忍ジライヤ
おやかたさまああああああああああ
ええい騒々しい
お館様
ハム忍ジライヤ
御屋形様!家の外構が汚くて困っていますどうしたらよろしいでしょうか?
それならば高圧洗浄機を使って汚れを一網打尽じゃ

たしか以前購入したケルヒャーがあったはずじゃ

早う用意せい!

お館様
ハム忍ジライヤ
かしこまりー

 

ケルヒャーK3サイレント用具一式

 

先に謝らなければならない事があります。

当初撮影予定が無く途中でブログに使えるかもと撮影したので,画像が至らない点が多くありますのでご了承ください

 

すみませんこの他にブラシと延長用の繋ぎがありましたが使用しなかった為に写真には載せていません。

使用後に撮影したので汚れています💦

 

セッティング方法

まずは散水用ホース差し込み口に散水用ホースを接続します

このホースは押し込むだけでOKですのでカチッと音がするまで差し込みます。

給水側の写真を撮り忘れてしまいこの写真で失礼します。

右側の給水ホース差し込み口に給水用ホースを差し込みます。

これもワンタッチなので先ほどと同じようにカチッと音がするまで差し込みます。

次に水道の蛇口に接続します。

こちらもワンタッチで接続できるようにタカギの2口分岐用をネットで購入しました。

通常であれば1口用の物があるのでそちらでOKです

 

次に写真が少なくて非常に分かりずらいですが

写真に写っている部分が高圧洗浄機のガンの部分です。

ガンの部分に先のジェットノズルかワイドノズルのいずれかをセットします。

洗浄力で言いますとジェットノズルの方がジェットだけに威力があります!!

ここでセットするコツがありまして

ノズルをガンに強めに押し付けながら回します。

すると外れなくなりますのでセットOKです

後は電源をつないで電源スイッチをONにします。

 

実際に使用してみた感想

一番懸念していた事は使用時の音です。

以前に使用した事のある日立製の高圧洗浄機は威力はあるのですが,音がかなり大きく住宅地で使用するのに勇気がいるほどでした。

ケルヒャーを使用してみて思った事は音がめちゃくちゃ静かです!!

確かにサイレントモデルではありますが、まさかここまで静だとは思いもしませんでした。

正直日立製とは雲泥の差です。

 

洗浄能力

こちらもあまり良い写真は撮れなかったのですが,高圧洗浄機を使用した場所としてない場所の差がクッキリと分かれています。

威力は抜群です!!

外壁にジェットノズルを使用すると強力な為、外壁が損傷する可能性がありますので使用は避けるか、ワイドノズルで優しく洗浄をオススメします

私は汚れがみるみるうちに落ちるので楽しく熱中して作業をしていました。

 

  • 熱中し過ぎると傍を通る歩行者に水がかかる事がありますのでくれぐれも熱中し過ぎにご注意を
  • 使用中は水が跳ね返りますので長靴かカッパを着ると濡れなくて済みます

私は気が付いたらびしょびしょに濡れていましたw

 

オプション品(蛇口が近くに無くても高圧洗浄機が使える)

 

こちらオプションセットで水道の蛇口が無い場所でも電源さえ取れれば使用できるホースが付属しています。

給水ホースの代わりにこちらを本体にセットします。

 

そのままだと差込ができないので給水用ホース差込口の部分を反時計回りに回して取り外します。

取り外しできたらオプション品のホースを差し込み口に入れます。

差し込んだら回して外れないようにします。

後は水源にこのホースの反対側を入れれば準備OKです。

トリガーを30秒ほど握り続けないと水圧が安定しません。

初めはそれが分からず壊れているのかと思った程です。

水圧が安定すれば威力は蛇口と大差ありませんでした。

写真のバケツ5Lほどですが使用すると40秒ほどで空になります

ですのでより大きな水源を用意するか、給水用ホースの延長用を買った方が間違いないです

 

今回使用したのはこちらのセットです

 

最後に

高圧洗浄機がここまで使用しやすくなっているとは思いませんでした。

音も静かですのでご近所に気兼ねなく使用できます。

自動車の洗車にもオススメですので持っていない方は是非お試しあれ!!

保管には多少場所を取るのでお気をつけくださいね。

-ブログ, 雑記記事

© 2025 ハム忍ジライヤの自由な生き方を求めて Powered by AFFINGER5